コンテンツへスキップ

予約受付管理システム

Just another WordPress site

insta

投稿者:rioneur 2022年3月2日

yuki_rioneur

タッチケア
子どもの目の疲れにおすすめのツボ
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @rioneur 
 
⁡
⁡
ゲームやSNSなどの利用が急増し
子どもも眼精疲労や
それに伴う心身への悪い影響が出てきていることご存知でしょうか。
⁡
⁡
⁡
わが二女も視力低下により
小学校一年生のときから眼鏡生活に。
⁡
⁡
⁡
今回は
“ 目の疲れに効果的なツボ ” を紹介します。
⁡
⁡
⁡
【 天柱(てんちゅう)】
⁡
・頭痛
・肩コリ
・眼精疲労
・めまい
・冷え
など
⁡
自律神経のバランスを整えてくれる効果があります。
⁡
⁡
⁡
二女の場合
・目が痛い
・頭がぼーっとする
という症状が出るので
⁡
⁡
気持ち良いと感じる加減で
ほんの少し刺激すると
すぅ〜っとラクになるようです。
⁡
⁡
⁡
授業に、運動に、遊びに
子どもも毎日
色んなことに体/目を使って過ごしています。
⁡
⁡
⁡
お子さんの体調に変化を感じた際には
ぜひ刺激してみてください☺️
⁡
⁡
⁡
⁡
rioneur-リオネール- 宮本ゆき
——————————————————
【 公式LINEご登録者様限定! 】
⁡
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#タッチケア
#リフレクソロジー 
#ヘッドスパ 
#ハンドトリートメント 
#眼精疲労 
#ツボ 
#手当て 
#リラックス 
#大切な人のために 
#子どものために 
#子どものためにできること 
#子育てママを応援
子育てが辛いと感じているママに
知っておいてほしいこと
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @rioneur 
⁡
⁡
⁡
子育てをしていて幸せを感じる一方で
⁡
⁡
日々のお世話に夜泣きに大変だったり
子どもをかわいいと思えないときがあったり。
⁡
⁡
⁡
誰のせいでもないことを
⁡
⁡
⁡
当時の私は
⁡
⁡
「自分の子なのに…」
「私は育児も家事も上手にできないダメな母親だ…」と
⁡
⁡
“ 自分を責めて ” は
⁡
⁡
『 子育てが辛い。。。 』
と感じる日々でした。
⁡
⁡
⁡
ですが、
⁡
⁡
⁡
“ 辛い日々には、必ず終わりが来る ” んですよね。
⁡
⁡
⁡
子どもはいつまでも親のそばにいるわけではなく。
⁡
⁡
保育園、幼稚園、小学校と年齢を重ね、
日々成長し親から離れていくのです。
⁡
⁡
⁡
成長にともない
新しい悩みも出てきますが😅
⁡
過ぎてしまえば
いつしか過去のことになっていきます。
⁡
⁡
⁡
⁡
今、子育てが辛いと感じているママは
自分が思う以上に頑張られているはずです。
⁡
⁡
⁡
⁡
だからこそ
⁡
⁡
⁡
/
自分をうんと褒めてあげて
限られた貴重な親子の時間を
大切に過ごしてください☺️
\
⁡
⁡
⁡
⁡
rioneur-リオネール- 宮本ゆき
——————————————————
【 公式LINEご登録者様限定! 】
⁡
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#子育てママの働き方 
#ママの日常 
#家事 
#子育て 
#仕事 
#子どもの成長 
#大人の成長 
#子どもの幸せ 
#ママの幸せ 
#後悔しないために 
#子育てママを応援
子どもの汗かぶれ、予防と対策 ⁡ ⁡ 子どもの汗かぶれ、予防と対策
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @rioneur 
⁡
⁡
⁡
はじめに
⁡
汗かぶれは
汗でふやけた皮膚と洋服などがこすれ合ったり、
汗に含まれる塩分やアンモニアが
皮膚の刺激となって起こる皮膚トラブルです。
(汗による接触性皮膚炎)
⁡
⁡
子どもの肌はデリケートなため
ちょっとした刺激で肌荒れを起こしてしまいます。
⁡
⁡
今回は、汗かぶれの予防と対策をこちらにご紹介します。
⁡
⁡
①清潔に保つ
⁡
シャワーで洗い流す、
清潔なタオルでやさしく汗を吸い取るなど
皮膚を清潔に保つことが重要です。
⁡
⁡
②保湿
⁡
皮膚が乾燥していると、
汗かぶれになるリスクが高くなります。
皮膚を清潔にした後は、
保湿して皮膚のバリア機能を
高めてあげましょう。
⁡
⁡
③紫外線対策
⁡
紫外線によって肌がダメージを受けると
皮膚のバリア機能が低下し
汗かぶれになるリスクが高くなります。
帽子や日焼け止めなどで紫外線対策をして
肌へのダメージを軽減してあげましょう。
⁡
⁡
④衣類の選択
⁡
汗を吸いやすく乾きやすい
綿やリネンなどの服を選びましょう。
また、適切なサイズを選ぶことも重要です。
⁡
⁡
⑤かゆみが強い場合
⁡
かゆいとどうしても掻いてしまいます。
掻くことで肌状態は悪化してしまいますので
かゆみ(炎症)が強い場合は
早めに医療機関を受診しましょう。
⁡
⁡
⁡
⁡
子どもの肌はデリケートなうえ
とっても “ 汗かき ”です。
⁡
⁡
⁡
たくさん汗をかく季節。
⁡
⁡
⁡
毎日のケアで
快適な夏を過ごせますように☺️
⁡
⁡
⁡
⁡
rioneur-リオネール- 宮本ゆき
——————————————————
【 公式LINEご登録者様限定! 】
⁡
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#スキンケアレッスン 
#スキンケアアドバイス 
#スキンケア方法 
#汗かぶれ 
#予防と対策 
#肌ケア 
#大切な人のために 
#自分のために 
#子育てママを応援
タッチケア、ケガ予防に足首のマッサージ
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @rioneur 
⁡
⁡
⁡
運動会の練習。
⁡
⁡
部活動。
⁡
⁡
体を動かす機会が増えてきて
⁡
気をつけたいのが
⁡
⁡
⁡
『 怪 我(ケガ)』です。
⁡
⁡
⁡
次の日にはケロっとしてるから
⁡
“ うちの子は疲れ知らず ”
⁡
という方もおられますが。
⁡
⁡
活動の時間が多くなると
睡眠だけでは疲れはとれませんし
⁡
⁡
疲れが残ったままは
怪我につながってしまいます。
⁡
⁡
⁡
そこでおすすめなのが
⁡
⁡
⁡
/
タッチケア『 足首のマッサージ 』
\
⁡
⁡
⁡
足首が柔らかくなることで
⁡
“ 怪我の予防 ” になります。
⁡
⁡
⁡
また、
血液やリンパの流れを促すので
⁡
“ 冷えやむくみの解消 ”
⁡
“ 疲労の改善 ”につながります。
⁡
⁡
⁡
⁡
親子のコミュニケーション
絆を育むタッチケア。
⁡
⁡
⁡
ケガ予防に『 足首のマッサージ 』。
⁡
⁡
⁡
ぜひ取り入れてみてください☺️
⁡
⁡
⁡
rioneur-リオネール- 宮本ゆき
——————————————————
【 公式LINEご登録者様限定! 】
⁡
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#タッチケア
#リフレクソロジー 
#ヘッドスパ 
#ハンドトリートメント 
#足揉み 
#足裏マッサージ 
#足首のマッサージ 
#ケガの予防 
#手当て 
#リラックス 
#大切な人のために 
#子どものために 
#子どものためにできること 
#子育てママを応援
子どもから学ぶ!信じることの大切さ
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @rioneur 
⁡
⁡
 
つい先日の話。
⁡
⁡
この日は、私は仕事。
⁡
長女も朝から出かけたので
⁡
二女は一人で半日
お留守番することになりました。
※二女一人のお留守番は
1時間程度しか経験がありません。
⁡
⁡
⁡
正直、とても心配でしたが
⁡
⁡
二女の
「大丈夫、できるよ!」の
言葉を信じ、家を出ました。
⁡
⁡
⁡
帰宅後、二女から話を聞くと、、、
⁡
⁡
⁡
長時間お留守番するだけでも
すごいことなのに
⁡
⁡
⁡
二女はなんと、
⁡
⁡
⁡
一人で犬の散歩までしてくれていたのです。
⁡
⁡
教えたこと一度もないのに
⁡
⁡
糞尿の処理や
お散歩後のお手入れまで。
⁡
⁡
きっと私や長女と一緒にお散歩する中で覚えたのだと思います。
⁡
⁡
⁡
⁡
そんな二女の行動に驚きと成長を感じ
⁡
⁡
⁡
『 信じることの大切さ 』
あらためて気づかされました✨
⁡
⁡
⁡
子どもは親に
たくさんの気づきと学びをくれますね☺️
⁡
⁡
⁡
親にしてくれてありがとう✨
⁡


rioneur-リオネール- 宮本ゆき
——————————————————
【 公式LINEご登録者様限定! 】
⁡
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#子育てママの働き方 
#ママの日常 
#家事 
#子育て 
#仕事 
#子どもの成長 
#大人の成長 
#子どもの幸せ 
#ママの幸せ 
#後悔しないために 
#子育てママを応援
ストレスによる肌への影響
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @rioneur 
⁡
⁡
⁡
はじめに
⁡
⁡
ストレスは身体のさまざまな部分に影響を及ぼします。
⁡
⁡
今回は、肌に現れる症状の一例を
こちらにご紹介します。
※個人により異なります
⁡
⁡
⁡
①ニキビ・吹き出物
⁡
ホルモンバランスが崩れ、
皮脂分泌増加により
ニキビや吹き出物が発生しやすくなります。
⁡
⁡
②かゆみ・湿疹
⁡
免疫系に影響を与えます。
アレルギー反応として
かゆみや湿疹が現れることがあります。
⁡
⁡
③乾燥
⁡
皮膚の保湿機能を低下させます。
肌が乾燥しやすくなり、
かさつきやかゆみが生じることも。
⁡
⁡
④赤み・ほてり
⁡
血管が収縮・拡張され
顔や首など
赤みやほてりが現れることがあります。
⁡
⁡
⁡
⁡
/
ストレスはお肌の大敵!
\
⁡
⁡
⁡
⁡
十分な睡眠
バランスの取れた食事
適度な運動
リラクゼーション
 +
肌ケア
⁡
⁡
上手に取り入れていきましょう☺️
⁡
⁡
⁡
⁡
rioneur-リオネール- 宮本ゆき
——————————————————
【 公式LINEご登録者様限定! 】
⁡
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#スキンケアレッスン 
#スキンケアアドバイス 
#スキンケア方法 
#ストレス 
#肌への影響 
#肌ケア 
#大切な人のために 
#自分のために 
#子育てママを応援
タッチケア、疲労回復!
ふくらはぎのマッサージ
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @rioneur 
⁡
⁡
⁡
⁡
新生活に少しずつ慣れてきた頃。
⁡
⁡
⁡
緊張の中で頑張り続け、疲れが溜まり
免疫力が低下してしまうことで
体調を崩してしまう子がいます。
⁡
⁡
そんなときにおすすめなのが
⁡
⁡
⁡
⁡
/
タッチケア『 ふくらはぎのマッサージ 』
\
⁡
⁡
⁡
⁡
お風呂上がりや、寝る前など
リラックスしている時に
やってみてください☺️
⁡
⁡
⁡
ふくらはぎを刺激することで
⁡
◇血行促進
◇緊張緩和
◇リラックス効果
が得られ、
⁡
疲労回復につながります。
⁡
⁡
⁡
⁡
子どもの話を聞きながらでも良し🙆‍♀️
会話が無くても、
お互いリラックスできればOK。
⁡
⁡
⁡
親子のコミュニケーション
絆を育むタッチケア。
⁡
⁡
⁡
ぜひ取り入れてみてください☺️
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
rioneur-リオネール- 宮本ゆき
——————————————————
【 公式LINEご登録者様限定! 】
⁡
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#タッチケア
#リフレクソロジー 
#ヘッドスパ 
#ハンドトリートメント 
#足揉み 
#足裏マッサージ 
#ふくらはぎのマッサージ 
#手当て 
#リラックス 
#大切な人のために 
#子どものために 
#子どものためにできること 
#子育てママを応援
GW明け要注意!子どもの五月病 ⁡ ⁡ GW明け要注意!子どもの五月病
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @rioneur 
⁡
⁡
⁡
GWが明けてから。
⁡
⁡
「学校に行きたがらない…」
「元気がない…」
「泣いたり怒ったりすることが多い…」
⁡
⁡
子どもの様子がいつもと違う。
⁡
⁡
それって、五月病のせいかもしれません。
⁡
※五月病とは、新しい環境の変化にともない
精神的に疲れてしまい身体に不調を及ぼす状態のことです。
⁡
⁡
⁡
子どもの五月病は
「だらけている」「怠けている」と思われがちですが、
⁡
自身の不調をうまく大人に伝えることができず
⁡
そのうち、発熱や腹痛、吐き気など
身体の症状として現れることもあるので
注意が必要です。
⁡
⁡
⁡
子どもが五月病かも?と思ったら
⁡
⁡
⁡
◇子どもの話を聞く
(どうしたら気持ちが楽になるかを話し合えると🙆‍♀️)
⁡
⁡
◇タッチケア
(触れ合うことで安心感につながります👐)
⁡
⁡
◇ママの心の余裕
(ママの笑顔は子どもを笑顔に😊)
⁡
⁡
⁡
子どもの五月病は、大人に比べると体調に異変が起こりやすいです。
⁡
⁡
⁡
『 いつもと違う 』と感じたら、
⁡
⁡
⁡
注意深く子どもの様子を観察してみてください☺️
⁡
⁡


rioneur-リオネール- 宮本ゆき
——————————————————
【 公式LINEご登録者様限定! 】
⁡
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#子育てママの働き方 
#ママの日常 
#家事 
#子育て 
#仕事 
#子どもの五月病 
#タッチケア 
#子どもの幸せ 
#ママの幸せ 
#後悔しないために 
#子育てママを応援
さらに読み込む Instagram でフォロー
投稿者:rioneur2022年3月2日カテゴリー:未分類

投稿ナビゲーション

前の投稿 前の投稿:
【重要CSS付き】ギャラリー
次の投稿 次の投稿:
insta2

最近の投稿

  • insta2
  • insta
  • 【重要CSS付き】ギャラリー

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • 未分類
予約受付管理システム, Proudly powered by WordPress.