コンテンツへスキップ

予約受付管理システム

Just another WordPress site

insta

投稿者:rioneur 2022年3月2日

yuki_rioneur

スキンケア
秋の花粉による肌荒れ対策
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @yuki_rioneur 
⁡
⁡
⁡
秋になると
⁡
“ 目の周りが赤く腫れる ”
“ 肌がかゆくなる ”
などの症状が出ること、ありませんか?
⁡
⁡
秋は主に
イネ科の植物や
ブタクサ、ヨモギなど
草花の花粉が飛んでおり
⁡
⁡
秋の肌は
紫外線などの夏のダメージに、
乾燥による肌のバリア機能の低下により
花粉が肌内に入り込みやすく
その刺激により
肌荒れを起こしやすい状態でもあります。
⁡
⁡
⁡
外出時は
マスク、メガネ、帽子を活用して
顔まわりの花粉の付着量を減らす
⁡
⁡
洗顔後や入浴後は
丁寧に保湿ケアをして
皮膚のバリア機能をサポートする
など
⁡
⁡
花粉を寄せ付けない対策と
スキンケアが大切です。
⁡
⁡
私も秋の収穫期は
外にいる時間が長いので
花粉対策、スキンケアは
かなり気をつかっています。
⁡
⁡
花粉のダメージに負けない肌を
いっしょに育てていきましょう☺️
⁡
⁡
⁡
——————————————————
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@yuki_rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#スキンケアレッスン 
#スキンケアアドバイス 
#スキンケア方法 
#花粉対策 
#肌荒れ 
#肌トラブル 
#大切な人のために 
#自分のために 
#子育てママを応援
タッチケア
“ 肩が凝る ” ココを押してみて!
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @yuki_rioneur 
 
⁡
⁡
受験生の長女。
⁡
⁡
⁡
少し前から
「 肩が凝る… 」と
言うようになりました。
⁡
⁡
学校での授業のほか
家でも学習時間が長いので
疲れも溜まっているのでしょう。
⁡
⁡
⁡
そこで
タッチケア
⁡
⁡
⁡
“ 肩こりに効果的なツボ ” で
症状が緩和されたので
こちらにご紹介します。
⁡
⁡
⁡
【 天柱(てんちゅう)】
⁡
髪の毛の生え際付近、首の太い骨の外側にあるツボ。
⁡
・頭痛
・肩コリ
・眼精疲労
・めまい
・冷え
など
⁡
頭が重くぼんやりするときや
頭から肩にかけて重苦しいときに押してみましょう。
⁡
⁡
⁡
おうちでは
親子のスキンシップになりますし
⁡
学校では
授業の合間にセルフケアが可能です。
⁡
⁡
⁡
心地良いと感じる力加減で
じんわり押してあげると
頭や肩が軽くなるので
ぜひ試してみてください☺️
⁡
⁡
——————————————————
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@yuki_rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#タッチケア
#リフレクソロジー 
#ヘッドスパ 
#ハンドトリートメント 
#受験生 
#肩こり 
#ツボ 
#手当て 
#リラックス 
#大切な人のために 
#子どものために 
#子どものためにできること 
#子育てママを応援
体の不調が続いて気づく
一人時間の必要性
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @yuki_rioneur 
⁡
⁡
⁡
私は以前
「たまには一人時間が欲しい」
と思いながらも
⁡
⁡
「私がやらないと!」
「旦那さんに申し訳ない…」と
⁡
⁡
一人時間を持つなんて
自分のわがままとすら思って
過ごしてきました。
⁡
⁡
⁡
やがて、めまいや動悸など
不調が続くようになり
⁡
⁡
病院で検査していただくものの異常はなく
⁡
⁡
そのとき、先生から
「ストレスを感じていることはないですか?」と。
⁡
⁡
体調を崩してやっと気付いたんですよね。
「一人時間が必要なんだと」
⁡
⁡
心配して待っている旦那さんに
そのことを伝えると
⁡
⁡
「もっと早く言ってほしかった」
「自分の時間大事にしていいんだよ」と
叱られました😅
⁡
⁡
ストレスで不調が続いて
家族への心配につながるより
⁡
一人時間でリフレッシュして
家族への安心につながるほうが
良いに決まってますよね。
⁡
⁡
今は、意識的に時間をつくり
⁡
・週2回は一人でゆっくりお風呂に浸かる
・何も考えずボーッとする
・自分のメンテナンスをする
など
⁡
⁡
一人時間を大切にしているおかげで
忙しくも充実した毎日です。
⁡
⁡
⁡
あなたは
一人時間を大切にしていますか?
⁡
⁡
どんな一人時間を持つようにしていますか?
⁡
⁡
⁡
よかったらコメントで教えてください☺️
⁡
⁡
⁡
——————————————————
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@yuki_rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#家事 
#子育て 
#仕事 
#子どもの成長 
#親の成長 
#子どもの幸せ 
#ママの幸せ
#一人の時間 
#後悔しないために 
#子育てママを応援
唇の皮がむける原因
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @yuki_rioneur 
⁡
⁡
⁡
はじめに
⁡
唇の皮がむける主な原因は “ 乾 燥 ” です。
⁡
⁡
毎日リップクリームで保湿をしていても
皮がむける場合
以下の原因が考えられます。
⁡
⁡
⁡
①触る、舐める、擦る
⁡
無意識に唇を触ったり、舐めたり、擦ったりしていませんか?
⁡
唇の表面の角層はとても薄いので、
触ったり、舐めたり、擦ったりすると
それが刺激となり、より乾燥して皮むけを起こしてしまいます。

⁡
②紫外線のダメージ
⁡
唇には紫外線を防御するメラノサイトが少なく、
紫外線のダメージを受けやすい状態にあるため、
日焼けすると皮がむけることがあります。
⁡
⁡
③ビタミン不足
⁡
ビタミンは皮膚や粘膜を守る働きがあり
不足すると皮むけを起こしやすくなります。
⁡
⁡
④ストレス
⁡
ストレスは免疫やホルモン、自律神経に悪い影響を与えます。
精神的負担、身体的疲労、気温変化などのストレスが
乾燥を招き皮むけを起こします。
⁡
⁡
⁡
こまめに保湿しているのに
唇の皮がむけてしまうという方は
これらの原因が当てはまるかどうか
向き合われてみてください☺️
⁡
⁡
⁡
——————————————————
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@yuki_rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#スキンケアレッスン 
#スキンケアアドバイス 
#スキンケア方法 
#唇の乾燥 
#ストレス 
#リップケア 
#肌ケア 
#大切な人のために 
#子どものために 
#自分のために 
#子育てママを応援
タッチケア
秋バテかも?と思ったら試してみて!
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @yuki_rioneur 
⁡
⁡
⁡
9月も半ばが過ぎ、
未だ厳しい残暑が続いておりますが
過ごしやすい日も増えてきましたね。
⁡
⁡
にもかかわらず
夏バテのようなだるさや食欲不振を感じる…
⁡
⁡
それはもしかしたら
⁡
“ 秋バテ ”
⁡
かもしれません。
⁡
⁡
⁡
そんな今回は
秋バテにおすすめ
⁡
疲れや怠さに効果的な “ ツボ ” を
こちらに紹介します。
⁡
⁡
⁡
【 足 三 里(あしさんり)】
⁡
ヒザの正面よりちょっと外側の、
お皿の下から指4本分下の位置を
心地よいと感じる強さで押しましょう。
⁡
⁡
・食欲不振
・胃腸の不調
・疲労や倦怠感 
       など
⁡
⁡
血行が良くなり
全身の脱力感や倦怠感が改善され
また、胃腸の調子を整えてくれます。
⁡
⁡
⁡
私も先日
疲労から怠さを感じることがあり
⁡
そのときに“ 足三里 ” を押したり
セルフケアをしたおかげで
数日で症状が改善されました。
⁡
⁡
⁡
秋バテかも?と思ったら
ぜひ試してみてください☺️
⁡
⁡
——————————————————
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@yuki_rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#タッチケア
#リフレクソロジー 
#ヘッドスパ 
#ハンドトリートメント 
#ツボ 
#足三里 
#手当て 
#リラックス 
#大切な人のために 
#子どものために 
#子育てママを応援
それ、
子どもの “ 寂しい ”というサインかも
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @yuki_rioneur 
⁡
⁡
⁡
子どもはわかっているんです。
⁡
⁡
仕事に家事に忙しいことも
家族のためにがんばっていることも。
⁡
⁡
わかっているから言えないんです。
⁡
⁡
⁡
『 本当は寂しい 』と…
⁡
⁡
⁡
そんな子どもの『 寂しいのサイン 』
⁡
⁡
決して親の愛情が不足しているというわけではありません。
⁡
以下のような行動があった場合は注意をしてみてください。
⁡
⁡
◇甘えたりわがままが増す
⁡
子どもは寂しいと思っているときに甘えてきます。
ひどくなると、わがままや癇癪につながっていきます。
⁡
⁡
◇周りの気を引きたがる
⁡
自分の存在を認めてほしいための行動として
意図的にイタズラや悪いことをして気をひこうとします。
⁡
⁡
◇喜怒哀楽がなくなる
⁡
以前は喜怒哀楽をだしていたのに
表情がなくなったと思うようだと要注意です。
⁡
⁡
◇きょうだいを攻撃
⁡
きょうだいに嫉妬して強くあたったり
赤ちゃん返りが激しくなったりします。
⁡
⁡
◇他人に甘える
⁡
愛情を補うために違う大人や友だちなどに求めてしまい
それを補ってくれる人に執着する考えのまま成長すると、
誰かに依存したり、騙されやすくなったりするので気を付けたいところです。
⁡
⁡
◇指しゃぶり、爪を噛むなど
⁡
1歳以降にいきなり指しゃぶりを始めたときは
寂しいと感じている場合があります。
また、爪を噛むのは自傷行動ともとれるので特に注意が必要です。
⁡
⁡
⁡
子どもが寂しいというサインを出している場合は、
放置せず向きあい、言葉やスキンシップで大げさなくらい愛情を伝え、
安心できる状態を作ってあげることが大切です。
⁡
⁡
よければ参考にしてみてください☺️
⁡
⁡
——————————————————
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@yuki_rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#家事 
#子育て 
#仕事 
#子どもの成長 
#大人の成長 
#子どもの幸せ 
#ママの幸せ 
#寂しいのサイン 
#後悔しないために 
#子育てママを応援
スキンケア お肌に嬉しい秋の食材5選 スキンケア
お肌に嬉しい秋の食材5選
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @yuki_rioneur 
⁡
⁡
⁡
夏から秋に変わるこの頃は
お肌がゆらぎやすくなります。
⁡
⁡
実りの秋は
お肌にも嬉しい食材が豊富ということから
今回は、特におすすめの食材を5つご紹介します。
⁡
⁡
⁡
① 柿
⁡
柿に含まれるビタミンCは
1個で1日に必要な摂取量を満たすほど豊富に含まれています。
シミを防ぐだけでなく、できてしまったシミを薄くする効果が期待でき
ポリフェノールやカリウムも豊富に含まれているので美肌効果抜群です!
⁡
⁡
⁡
② さつまいも
⁡
豊富に含まれている食物繊維とヤラピンが、
腸内環境を整え便秘解消&肌荒れ対策に。
ビタミンCとビタミンEとの相乗効果により
美白効果もUPさせてくれます。
⁡
⁡
⁡
③ 栗
⁡
美肌に欠かせないビタミンCはもちろん、
ビタミンB1、B2、肌荒れに効くビタミンB6、葉酸が豊富に含まれ
顔色を明るく、肌のツヤ感を作ってくれます。
⁡
⁡
④ 秋 鮭
⁡
鮭の赤色の成分でもあるアスタキサンチンは、強い抗酸化力があります。
ビタミンB1は肌の新陳代謝&糖質の代謝を
ビタミンB2は細胞の成長促進&脂肪の代謝を助けてくれるので
アンチエイジングとダイエットが叶う食材です。
⁡
⑤ サンマ 
⁡
青魚に含まれるDHAとEPAは、オメガ3脂肪酸とよばれる必須脂肪酸。
身体の細胞やホルモンを作る材料になり、
脂肪をつきにくくしてくれる嬉しい効果があります。
また、ビタミン類や鉄分を多く含んでいるので、女性には特におすすめの食材です。
⁡
⁡
私たちの体や肌は、日々の食事から摂る栄養素でできています。
旬を美味しくいただき、体の内側から綺麗に、健康になりましょう☺️
⁡
⁡
⁡
——————————————————
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@yuki_rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#スキンケアレッスン 
#スキンケアアドバイス 
#スキンケア方法 
#肌荒れ 
#旬の食材 
#健康的な肌 
#肌ケア 
#大切な人のために 
#子どものために 
#自分のために 
#子育てママを応援
心が落ち着かないときこそ
タッチケア
⁡
⁡
⁡
✩✩フォローミー✩✩
>> @yuki_rioneur 
⁡
⁡
⁡
娘(二女)は
不安症なところがあり
⁡
⁡
とくに、初めてのことには敏感で
不安から体調を崩したりすることもあります。
⁡
⁡
⁡
今回、娘は初めての経験をすることになり。
⁡
⁡
私も親になって初めてのことなので
正直不安があります。
⁡
⁡
⁡
大人も子どもも
心が落ち着かないときこそ
タッチケアが有効なので
⁡
⁡
⁡
「 不安なく迎えられますように 」と
⁡
⁡
ふれたり
マッサージしたり
ハグしたり
⁡
⁡
ゆったりとした気持ちで
毎日温もりを伝えあい
⁡
⁡
タッチケアのおかげで
心も体も落ち着いた状態で
当日を迎えることができました。
⁡
⁡
⁡
“ 不安感 ”
“ 心が落ち着かない ” 
⁡
⁡
そんなときは
ぜひタッチケアを試してみてください☺️
⁡
⁡
⁡
——————————————————
子どもの体調を整える
ホームケア動画プレゼント中🎁
↓
@yuki_rioneur 
プロフィールのリンクをタップ👆
もしくは
@ rioneur.jpでLINE検索🔍
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
#タッチケア
#リフレクソロジー 
#ヘッドスパ 
#ハンドトリートメント 
#手当て 
#不安な気持ち 
#安心する 
#大切な人のために 
#子どものために 
#子育てママを応援
さらに読み込む Instagram でフォロー
投稿者:rioneur2022年3月2日カテゴリー:未分類

投稿ナビゲーション

前の投稿 前の投稿:
【重要CSS付き】ギャラリー
次の投稿 次の投稿:
insta2

最近の投稿

  • insta2
  • insta
  • 【重要CSS付き】ギャラリー

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • 未分類
予約受付管理システム, Proudly powered by WordPress.